2015年7月22日水曜日

「IT技術」? ダイヤモンド 野口悠紀雄氏の「超整理日記」

早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問の野口悠紀雄氏が週刊ダイヤモンドで連載している「超整理日記」はレベルの高いコラムとして高く評価している。7月25日号の「日本を『ソ連化』する安倍内閣の成長戦略」という記事も読むに値する内容だ。ただ、言葉の使い方で引っかかる部分があったので、ダイヤモンド編集部にメールを送った。内容は以下の通り。

【ダイヤモンドに送ったメールの内容】

野口悠紀雄様    週刊ダイヤモンド「超整理日記」担当者様  


アントワープ(ベルギー)の中心部 ※写真と本文は無関係です
7月25日号の「超整理日記」の中で、気になる言葉の使い方が散見されたのでお知らせします。

「最新のIT技術を活用」「IT技術の実践的な職業訓練」といった形で「IT技術」という表現を使っておられますが、「IT」とは「情報技術」という意味であり、「IT技術」とすると「技術」が重なってしまいます。「IT」または「情報技術」とするのが望ましいでしょう。「IT技術」を使っている記事は世の中にたくさんあるので、徐々に日本語として市民権を得つつあるのかもしれませんが、現時点では使わない方が賢明です。

記事の中では「IT技術」で統一しているかというとそうでもなく、「情報技術の利用体制」「情報技術は、これまで市場の欠陥と考えられてきたさまざまな問題を解決しつつある」などと「情報技術」を使っているところもあれば、「ITの活用」という表現もあります。「IT技術」「IT」「情報技術」については「IT」あるいは「情報技術」に統一すべきでしょう。それぞれを別の意味で用いているのであれば、どう使い分けているのか読者に明示する必要があります。

ついでに、もう1点指摘させていただきます。「最近の有効求人倍率や名目賃金上昇のかなりの部分は~」としているところは「名目賃金の上昇」と直した方がよいでしょう(そうすると助詞の「の」が3回続くという問題は生じますが…)。記事のような書き方だと「有効求人倍率」と「名目賃金上昇」が並立関係になってしまいます。例えば「ロシアやウクライナ東部」と表記した場合、「ロシア東部やウクライナ東部」とは解釈しないはずです。


野口氏はライターが本職ではないので、上記のような問題は基本的に編集担当者が面倒を見るべきだろう。野口氏の文章はやや冗長な面がある。今回の記事で言えば、「今年いっぱい程度は消費者物価上昇率が大きく上昇することはないだろう」というくだりは「年内は消費者物価上昇率の大きな上昇はないだろう」とすれば、かなり簡潔になる。

他にも「だから、2%という目標は、もともと無意味な目標であった」という記述は、「目標」を繰り返しているのがやや拙い印象を与える。「2%という目標は、もともと無意味だった」などとした方がスッキリして読みやすい。こうした提案をしても、野口氏が拒否しているのかもしれない。それでも、より良い記事にするために編集担当者は改善への努力を続けてほしい。

注文ばかり付けてきたが、今回の記事も興味深く読めたし、野口氏の主張にツッコミを入れる余地はない。「自分より頭のいい人が書いた経済記事を読みたい」というニーズに応えてくれるという意味でも、野口氏の存在は貴重だ。

※今回の記事の評価はB(優れている)、野口氏の書き手としての評価はA(非常に優れている)としたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿