2018年2月17日土曜日

33%出資の三菱製紙は「連結対象外」? 日経ビジネスに問う

日経ビジネス2月19日号の「時事深層 INDUSTRY~33%出資に隠された『本心』 王子HDが三菱製紙と資本・業務提携」という記事は色々と問題を感じた。特に「連結対象にしない33.0%の出資比率」との説明が引っかかった。日経BP社に送った問い合わせの内容は以下の通り。
横浜赤レンガ倉庫(横浜市)※写真と本文は無関係です

【日経BP社への問い合わせ】

日経ビジネス編集部 佐伯真也様 庄司容子様

2月19日号の「時事深層 INDUSTRY~33%出資に隠された『本心』 王子HDが三菱製紙と資本・業務提携」という記事についてお尋ねします。

(1)記事には「王子HD側の視点に立つと、連結対象にしない33.0%の出資比率は中途半端にも映る」との記述があります。一方で「王子HDが三菱製紙に約100億円を出資し発行済み株式の33.0%を取得、同社を持ち分法適用会社とする」とも書いています。持ち分法適用会社であれば、「連結子会社」ではないものの、王子HDの「連結対象」にはなります。

例えば、「三井物産、日鉄住金物産を連結対象に 出資比率20%に上げ」という日経の記事(2017月9月29日)では、日鉄住金物産への出資比率が「11%から20%になる」のを受けて「連結対象に」と見出しにもしています。

そうした点を考慮すると、今回の記事の「連結対象にしない33.0%の出資比率」との説明は誤りではありませんか。

(2)記事には「王子HDにとっても、出資比率を33.0%にとどめるのは好都合だ。三菱製紙の経営再建が道半ばのなか、王子HDへの業績影響を最小限にできる」との記述があります。

業績影響を最小限」にしたいのならば、出資比率20%未満の方が得策です。連結対象に加えるとの前提で「業績影響を最小限」にする場合、出資比率は20%となるはずです。「出資比率を33.0%にとどめる」と「業績影響を最小限にできる」との説明は誤りではありませんか。

(3)記事には「三菱製紙は三菱グループ中核企業が集まる『金曜会』の主要メンバーの1社」との記述がありますが、本当でしょうか。

週刊ダイヤモンドの「三菱グループの最高決定機関『金曜会』の知られざる権力構造と裏序列」という記事によると、金曜会には世話人会という組織があり、「三菱重工業、三菱商事、三菱東京UFJ銀行の御三家」に加えて、「グループの主要企業である三菱地所、三菱電機、三菱UFJ信託銀行、東京海上日動火災保険、明治安田生命保険、日本郵船、三菱マテリアル、三菱化学、旭硝子、キリンホールディングスの10社のうち6社が世話人会に加わる」そうです。

そして、世話人会に加わる資格がないメンバー企業を「外様」と週刊ダイヤモンドは表現しています。「主要メンバー」を3社とするか13社とするかは微妙ですが、いずれにしても三菱製紙は外れます。同社を「『金曜会』の主要メンバー」と捉えるのは誤りではありませんか。

質問は以上です。記事の説明で問題なしとの判断であれば、その根拠も併せて教えてください。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。

◇   ◇   ◇

回答があれば、その内容を紹介したい。

追記)回答に関しては以下の投稿を参照してほしい。

「33%出資は連結対象外」に関する日経ビジネスの回答
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2018/02/33_21.html


※今回取り上げた記事「時事深層 INDUSTRY~33%出資に隠された『本心』 王子HDが三菱製紙と資本・業務提携
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/depth/021300923/?ST=pc


※記事の評価はD(問題あり)。佐伯真也記者と庄司容子記者への評価は暫定C(平均的)から暫定Dに引き下げる。

0 件のコメント:

コメントを投稿