大雨で増水した大分県日田市の三隈川(筑後川) ※写真と本文は無関係です |
【日経の記事】
米国で、物価と比較した金利の水準である実質金利が10年金利でマイナス0.9%と過去最低の水準に低下した。現預金を抱えていては物価の伸びの分、損をするため、ドルの預金や国債などから株式や金などにマネーが動いている。
◎預金は違うような…
「実質金利」がマイナスになった場合、「現預金を抱えていては物価の伸びの分、損をする」だろうか。「現金」は分かる。問題は「預金」だ。
記事によると「10年物国債利回りは0.5%台」(ここでは0.6%と考える)。一方、「物価連動債から計算される物価上昇率の市場予想は3月の0.5%から1.5%に上昇」したらしい。そこで、「物価の伸び」が「1.5%」、「預金」金利が0.6%で「実質金利」が「マイナス0.9%」になるケースを考えてみよう。
「物価の伸びの分、損をする」のであれば「預金」者は「1.5%」の「損」になるはずだ。しかし「現金」保有者と異なり0.6%の金利が得られる。つまり「損」は「0.9%」に留まる。
単純な話ではあるが、金利を無視して「現預金」を同じように扱う記事は少なくない。そこは明確に区別してほしい。
※今回取り上げた記事
「米の実質金利 過去最低に~進むドル安、株式などに流入 金は最高値に迫る」
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20200725&ng=DGKKZO61908610U0A720C2EA4000
※記事の評価はC(平均的)
0 件のコメント:
コメントを投稿