2021年12月6日月曜日

ワクチン信仰は捨て切れない? 日経ビジネス「危機は去ったのか」

どうもおかしいとは感じながらもワクチンへの信仰を捨て切れない。日経ビジネス12月6日号の特集「危機は去ったのか~緩む日本、コロナ第6波への戦略」からは取材班のそんな状況が浮かび上がる。「世界各国の感染状況」を示したグラフを並べて特集では以下のように説明している。

夕暮れ時の筑後川

【日経ビジネスの記事】

世界各国の感染状況を詳しく見ると、「ワクチンの接種率が上がれば新規感染者は減る」という単純な図式では説明できないことが見えてくる。ここで示したのは、人口100万人当たりにそろえた各国の新規感染者数と死者数の推移。ワクチン接種が進んでも感染が収まらない国もあれば、むしろワクチン接種が進んでから感染が拡大した国もある。最新の新規感染者数や死者数で見ると、米国や英国、ドイツなどに比べて2桁小さい日本が際立つ。


◎ワクチン効果はかなり低いのでは?

グラフを見ると、シンガポールやドイツでは「ワクチン接種が進んでから感染が拡大」している。「世界各国の感染状況」が示唆しているのは「ワクチン効果はないか非常に低い」ということだ。逆効果となっている可能性も考慮していい。しかし、取材班は迷いを見せながらも「ワクチン効果は大きい」との信仰を捨てない。そう判断できる記述を見ていく。


【日経ビジネスの記事】

感染者数の減少について「やっぱりワクチンの効果が一番大きい」と話すのは国立感染症研究所感染症疫学センターの鈴木基センター長だ。6月ごろからワクチン接種が本格化した日本は、2回接種を終えた人の割合が11月24日時点で76.2%に達した。鈴木センター長は「東京でいえば、新規感染者のピークが8月半ば。その人たちが実際に感染したと推定される2週間前ぐらいの時期から若い世代のワクチン接種が進んだことが9月からの感染急減につながったのではないか」と分析する。

ただし、ワクチン接種が進んでも感染者数や死者数が下がらない国もある(DATA編参照)。感染対策の徹底ぶりや人々の距離感など、幾つもの要因が影響しているのだろう。日本の急激な縮小についても「完全に説明できる学者はいない。分かっていないのが事実」(鈴木センター長)という状況だ。それは、いつ感染が再び拡大するか分からないことの裏返しだ。


◎「分かっていない」のに…

日本の急激な縮小について」は理由が「分かっていない」と見るのが基本線だ。「国立感染症研究所感染症疫学センターの鈴木基センター長」もそこは認めている。なのに「やっぱりワクチンの効果が一番大きい」となってしまう。これがワクチン信仰の怖いところだ。

ワクチン接種が進んでも感染者数や死者数が下がらない国もある」と記事でも書いている。日本でもワクチン接種率が上がり続ける中で感染者数の急増が起きている。ワクチン効果が十分に高ければ、こうはなりにくい。

その辺りは取材班も気付いているようだ。なのに「ワクチン効果が大きいが……」と中見出しを付けて「やっぱりワクチンの効果が一番大きい」とのコメントを使ってしまう。「ワクチン効果」が小さいとは思いたくないのだろう。

特集の中で引っかかった部分を他にもいくつか見ていこう。


日経ビジネスの記事】

感染者数が急激に減ったものの、集団感染も散発している。行動変容にワクチン接種。感染防止はつまるところ個人に頼らざるを得ない。


◎なぜ効くと信じる?

ワクチン接種が進んでから感染が拡大」している国もあり、日本での急増と急減もワクチンの影響では説明しきれないのに、なぜ「ワクチン接種」で「感染防止」ができると信じるのか。

行動変容」に期待するのも無理がある。特集では「第5波収束後の人流回復が目立つ」との説明文を付けたグラフを載せている。これを見ると、8月以降に人流が増える中で感染者数が激減し、極めて低い水準を保っている。

8月以降の動きだけ見れば「人流が増えたから感染者が減ったでは?」とも考えたくなる。「人流抑制が感染防止につながる」との見方はとりあえず捨てた方がいい。

話がそれた。ワクチンに話を戻そう。おかしな記述をさらに見ていく。


【日経ビジネス】

ファイザーや米モデルナのワクチンは9割程度の発症予防効果があるとされ、日本では全国民の75%強がワクチンを接種した。それが第5波以降の感染者数の激減につながったとみられている


◎説明できないのに?

急減の理由は「分かっていない」のに「感染者数の激減につながったとみられている」と書いてしまう。「みられている」で逃げたつもりかもしれないが、誠実な態度とは言えない。感染状況をワクチン効果で上手く説明できない以上「ワクチン効果は小さいのでは」との姿勢を基本とすべきだ。

なのに取材班はワクチン接種の推進が好ましいとの考えを捨てない。


【日経ビジネスの記事】

沖縄県のワクチン接種率(2回目終了者)は11月22日時点で65.7%と、他の都道府県よりも大幅に大幅に低い。県のワクチン接種等戦略課は「感染を広げやすい10~30代の比率が33.6%とかなり高く、その層が接種をあまり受けない」と理由を説明するが、若い世代の県民がワクチンを接種しないことの根拠は希薄だ


◎若者はワクチンを接種すべき?

世界各国の感染状況」はワクチン効果の小ささを示唆している。

百歩譲ってワクチン効果は大きいとしよう。日本で感染者数がゼロに近い水準まで下がった時点で接種率は50%前後。つまり接種率50%でほぼゼロコロナを達成できる。ならば沖縄県の「65.7%」は十分に高い。

若い世代の県民がワクチンを接種しないことの根拠は希薄だ」と記事では書いているが、重症化リスクの低い若者が接種すべきと考える「根拠」の方が「希薄」だ。しかも沖縄もほぼゼロコロナだ。さらに接種を進める必要はない。ワクチン信仰心を持っているのならば「65.7%の接種率でもワクチン効果は大きいからもう安心」と信じてほしい。

信仰を持つのは自由だ。しかし、持ったままでは冷静で客観的な分析からは離れていってしまう。思い込みを排して事実を見れば、ワクチンへの信仰心は消えていくはずだ。取材班の記者がそちらの方向に動いてくれることを望む。


※今回取り上げた特集「危機は去ったのか~緩む日本、コロナ第6波への戦略」https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00958/


※今回取り上げた特集に関しては以下の投稿も参照してほしい。

日経ビジネス特集「危機は去ったのか」に見当たらない「危機」の定義https://kagehidehiko.blogspot.com/2021/12/blog-post.html


※特集の評価はD(問題あり)。田村賢司編集委員と橋本宗明編集委員への評価はDを据え置く。生田弦己記者への評価は暫定でDとする。


※田村編集委員に関しては以下の投稿も参照してほしい。

間違い続出? 日経ビジネス 田村賢司編集委員の記事(1)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/11/blog-post_8.html

間違い続出? 日経ビジネス 田村賢司編集委員の記事(2)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/11/blog-post_11.html

間違い続出? 日経ビジネス 田村賢司編集委員の記事(3)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/11/blog-post_12.html

日経ビジネス「村上氏、強制調査」田村賢司編集委員の浅さ
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/12/blog-post_6.html

日経ビジネス田村賢司編集委員「地政学リスク」を誤解?
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/04/blog-post.html

日経ビジネス田村賢司主任編集委員 相変わらずの苦しさ
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/06/blog-post_12.html

「購入」と「売却」を間違えた?日経ビジネス「時事深層」
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/09/blog-post_30.html

「日銀の新緩和策」分析に難あり日経ビジネス「時事深層」
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/10/blog-post.html

原油高を歓迎する日経ビジネス田村賢司編集委員の誤解
https://kagehidehiko.blogspot.com/2016/11/blog-post_12.html

「日本防衛に“危機”」が強引な日経ビジネス田村賢司編集委員
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/03/blog-post_18.html

「名目」で豊かさを見る日経ビジネス田村賢司編集委員の誤解
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/05/blog-post_3.html

「名目」で豊かさを見る理由 日経ビジネスの苦しい回答
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/05/blog-post_14.html

日経ビジネス「東大の力~日本を救えるか」に感じた物足りなさhttps://kagehidehiko.blogspot.com/2020/06/blog-post_6.html


※橋本編集委員に関しては以下の投稿も参照してほしい。

「オプジーボ巡る対立」既に長期化では?  日経ビジネス橋本宗明編集委員に問う
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/04/blog-post_20.html

光免疫療法の記事で日経ビジネス橋本宗明編集委員に注文https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/07/blog-post_5.html

「日本は『ワクチン後進国』脱せよ」と日経ビジネス 橋本宗明編集委員は言うが…https://kagehidehiko.blogspot.com/2021/02/blog-post_16.html

0 件のコメント:

コメントを投稿