2016年11月15日火曜日

「日米同盟が大事」の根拠を示せず 日経 大石格編集委員

「とにかく何が何でも日米同盟が大事」と念仏のように唱え続けるのが、安全保障に関する日本経済新聞の基本姿勢だ。15日の朝刊1面に載った「トランプショック(5)日米の絆進化か退化か」でも その流れは変わらない。だが、結論ありきで理屈を付けているので、どうしても無理のある展開になってしまう。しかも、筆者は何かと問題の多い大石格編集委員。これで説得力のある記事になる方が不思議だ。
火事(福岡県久留米市) ※写真と本文は無関係です

「思いやり予算」(在日米軍で働く日本人従業員の人件費など)に触れた後で、大石編集委員は以下のように綴っている。

【日経の記事】

クラウゼヴィッツの『戦争論』は同盟関係をこう評する。「ある国が他国の危機を救うために立ち上がるにしても、あたかも自国の危急を見るがごとくというほどの熱意は見られない」。カネで買った同盟で、日本の安全は保てるだろうか

「自由主義と市場経済という価値観を共有する同盟国」。米国と日本、韓国、オーストラリアなどを束ねてきた“美辞麗句”にトランプ氏は関心を示さない。仏ルモンド紙は「同盟国のために米国を犠牲にしないだろう」と分析する。

その結果、世界中で自主防衛論が勢いづいている。稲田朋美防衛相も(1)日米同盟の強化(2)関係諸国との連携――に加え、「自分の国は自分で守る」を検討課題に挙げた。安倍晋三首相の周辺には自主防衛論者が多いだけに「どうせカネを使うならば、思いやり予算よりも自衛隊増強」との声が増す可能性は十分ある。

だが、てんでに自主防衛した群雄割拠の世界が長続きするだろうか。おそらくトランプ氏に通用する唯一の理屈は「戦争は結局、高くつく」というものだろう。果たして、それが日米の絆の進化なのか、退化なのか。トランプ・ショックは新たな黒船である。

----------------------------------------

大石編集委員は「自主防衛はダメ。やっぱり日米同盟が一番」と訴えようとしているが、結局はまともな根拠を示せていない。まず、大石編集委員が持ち出してきた「ある国が他国の危機を救うために立ち上がるにしても、あたかも自国の危急を見るがごとくというほどの熱意は見られない」との見方を正しいものとして受け入れてみよう。

その場合「カネで買った同盟で、日本の安全は保てるだろうか」への答えは「保てない可能性が高い」になる。そして結果は「カネで買わない同盟」でも同じだ。どんな同盟であれ「他国の危機」は基本的に他人事というのが「クラウゼヴィッツ」の見解だと記事からは読み取れる。ならば、日本が進む道は「自主防衛」しかない。

てんでに自主防衛した群雄割拠の世界が長続きするだろうか」という説明も苦しい。「世界が長続きする」とはどういうことなのか曖昧だが、「長続きする」と言ってもいいだろう。世界の歴史は長く「てんでに自主防衛した群雄割拠の世界」だったと思える。それで世界が終わってしまったわけではない。

長続きする=同じ体制が続く」との意味だと考えると、同盟を組めば長続きするとも言い難い。東西冷戦で東側陣営はソ連を中心に同盟関係にあったが、脆くも崩れ去った。一方、永世中立国のスイスは19世紀から自主防衛で独立を維持している。「同盟を組んだ方が体制を維持しやすい」とは言い切れない。

そもそも大石編集委員は「てんでに自主防衛した群雄割拠の世界が長続きするだろうか」と疑問を投げかけているだけで、「長続きしない」と言える根拠は何ら示していない。

おそらくトランプ氏に通用する唯一の理屈は『戦争は結局、高くつく』というものだろう」との説明に関しても、大石編集委員の見識を疑いたくなる。「確かに戦争は高くつく。だから中東に出かけて戦争するようなバカな真似は二度としない。日本が他国から攻撃されても、一緒に戦ったりしたら『結局は高くつく』のもよく分かっている。だから、米国は自国の防衛に専念して、徹底的に孤立主義で行くよ」とトランプ氏に言われたらどうするのか。

「日米同盟が大事」と決め付けて、なぜ大事なのかは後付けで考えているから、おかしな説明になってしまう。トランプ氏が「戦争は結局、高くつく」という理屈を本当に受け入れたら、米国の同盟国は「てんでに自主防衛」するしかないのではないか。


※記事の評価はD(問題あり)。大石格編集委員への評価はDを据え置く。大石編集委員に関しては以下の投稿も参照してほしい。

日経 大石格編集委員は東アジア情勢が分かってる?
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/06/blog-post_12.html

ミサイル数発で「おしまい」と日経 大石格編集委員は言うが…
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/12/blog-post_86.html

日経 大石格編集委員は「パンドラの箱」を誤解?(1)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/05/blog-post_15.html

日経 大石格編集委員は「パンドラの箱」を誤解?(2)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/05/blog-post_16.html

日経 大石格編集委員は「パンドラの箱」を誤解?(3)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/05/blog-post_89.html

どこに「オバマの中国観」?日経 大石格編集委員「風見鶏」
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/08/blog-post_22.html

0 件のコメント:

コメントを投稿