勘定場の坂(大分県杵築市)※写真と本文は無関係 |
記事中の「カラー取引」の説明にも問題ありと思えたので、日経には以下の内容で問い合わせを送っている。
【日経への問い合わせ】
日本経済新聞社 編集委員 藤田和明様
19日の朝刊投資情報面に載った「一目均衡~孫氏がかけた『保険』の意味」という記事についてお尋ねします。問題としたいのは以下の説明です。
「『市場に供給のあるプット(売る権利)をほぼ全数、半年かけて黙って静かに買い集めた』。2月6日、ソフトバンクグループ(SBG)の決算発表で孫正義会長兼社長は保有する米半導体大手、エヌビディア株の急落に備え、いかに『保険』をかけていたかを披露した。半年前といえば『エヌビディアの株価が絶好調のとき』になる。この手法は『カラー取引』と呼ばれる。金融派生商品を使い一定以上の値上がり益を放棄する分、値下がりしても損が膨らまない構えをつくりあげる。これが株評価損の穴を埋める役目を果たした」
藤田様の説明だと「カラー取引」とは株価下落に備えた「プット(売る権利)」の買いになります。しかし、これでは「一定以上の値上がり益を放棄する」ことになりません。「エヌビディア株」が急騰した場合、「プット」を買うために支払ったプレミアム分は損失となりますが、「エヌビディア株」の「値上がり益」は株価が上がれば上がるほど膨らみます。
「SBG」のケースでの「カラー取引」とは「プット(売る権利)」の買いとコールの売りの組み合わせではありませんか。そうであれば「一定以上の値上がり益を放棄する」と言えます。
ちなみに「孫正義会長兼社長」の決算説明会での発言は「市場に供給のあるプットをほぼ全数、半年かけて黙って静かに買い集めた」ではなく「市場に供給のあるコールとプットをほぼ全数、半年以上かけて黙って静かに買い集めた」とした方が正確です。「コールの売り」とは言っていませんが、「コールとプット」の両方が「カラー取引」に絡むことは「孫正義会長兼社長」も認識しているのでしょう。
「カラー取引」に関する記事の説明は誤りと考えてよいのでしょうか。控えめに言っても不正確だと思えます。問題なしとの判断であれば、その根拠も併せて教えてください。
せっかくの機会なので、他にも気になった点を記しておきます。まずは以下のくだりです。
「アレン氏の取引は2000年だ。IT(情報技術)バブルがはじけ、マイクロソフトは株価急落に直面していた。大株主だったアレン氏は資産の目減りを防ぐのにカラー取引を使ったとされる。当時はマイクロソフトの経営から離れ、自身のファンドを設立。『結ばれた世界』を掲げてケーブルテレビなどの買収に傾注していた頃だ。かたや今の孫氏は人工知能(AI)が世界を変えるとして投資の軸足を移している。不思議なほどに相似形だ」
本当に「不思議なほどに相似形」ですか。「孫氏」が「SBG」の「経営から離れ、自身のファンドを設立」しているのならば、まだ分かります。しかし「孫氏」は会長兼社長」という絶対的な権力者のままです。「ケーブルテレビなどの買収」と「人工知能(AI)」分野への投資もそれほど似ていません。両者を関連付けるために強引に「相似形」にしてしまったのではありませんか。
最後の段落にも注文を付けておきます。
「投資家が保有株にかけた保険は、これ以上の株高は容易でないとのメッセージを含む。アレン氏の保険は結果的にITブームが終わるなかで使われバフェット氏の手堅さはその後、再評価された。孫氏の保険は成長株の天井を意識させ、割安株が優位になるサインとなるか。注目だ」
残念なのが「成り行き注目」型の結論になっていることです。「孫氏がかけた『保険』の意味」と見出しでも打ち出しているのですから「孫氏の保険」が何の「サイン」なのか、藤田様なりの答えを出すべきです。「注目だ」で逃げられると、見出しに釣られて読んだ身としては騙された気になります。
さらに言えば「孫氏」が「保険」をかけ始めたのは半年以上も前の話です。「保険」が何らかの「サイン」になるとしても、時間が経ち過ぎている感は否めません。実際に「エヌビディア株」は「サイン」が出始めてから半年の間に「急落」しています。
問い合わせは以上です。回答をお願いします。御紙では読者からの間違い指摘を無視する対応が常態化しています。「世界トップレベルのクオリティーを持つメディア」であろうとする新聞社の一員として、責任ある行動を心掛けてください。
◇ ◇ ◇
追記)結局、回答はなかった。
※今回取り上げた記事「一目均衡~孫氏がかけた『保険』の意味」
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20190219&ng=DGKKZO41398950Y9A210C1DTA000
※記事の評価はD(問題あり)。藤田和明編集委員への評価はDで確定とする。藤田編集委員に関しては以下の投稿も参照してほしい。
「FANG」は3社? 日経 藤田和明編集委員「一目均衡」の説明不足
http://kagehidehiko.blogspot.com/2018/05/fang.html
改善は見られるが…日経 藤田和明編集委員の「一目均衡」
https://kagehidehiko.blogspot.com/2018/08/blog-post_2.html
「中国株は日本の01年」に無理がある日経 藤田和明編集委員
https://kagehidehiko.blogspot.com/2018/11/01.html
0 件のコメント:
コメントを投稿