2017年2月10日金曜日

阪急「東の端」は高槻? 日経ビジネス飯田展久編集長に問う

「阪急電車が走っている東の端は高槻か?」と関西の人に聞いたらどう返ってくるだろうか。「違う」との答えが圧倒的だと思える。ところが、日経ビジネス2月13日号の「編集長インタビュー」では、関西を代表する会社であるエイチ・ツー・オーリテイリングの社長が「東の端=高槻」と断言していた。

浮羽大橋(福岡県うきは市) ※写真と本文は無関係です
日経ビジネス編集部に以下の内容で問い合わせを送ってみた。

【日経ビジネスへの問い合わせ】

日経ビジネス編集長 飯田展久様

2月13日号の「編集長インタビュー~百貨店一本足から脱却 エイチ・ツー・オーリテイリング社長 鈴木篤」という記事についてお尋ねします。この中で鈴木社長は以下のように述べています。

「我々は、阪急電車が走っていて、阪神や阪急の名前を知らない人はいない、というエリアに重点投資します。電車の沿線で考えると、西の端と東の端に抜けがあった。それぞれ神戸と高槻です。そごう・西武から店舗を取得することで、その地を押さえることができるのですが、その業種がたまたま百貨店だったということです」

この発言が正しいとすると、阪急電鉄の路線の「東の端」は「高槻」のはずです。しかし、阪急京都本線は高槻からさらに東へ延びており、「東の端」は「京都(駅で言えば河原町)」です。鈴木社長の発言内容は誤りではありませんか。正しいとすれば、その根拠も併せて教えてください。

神戸と高槻に関して「抜けがあった」かどうかも疑問が残ります。「その業種がたまたま百貨店だった」との発言から判断すると、百貨店ではなくスーパーであっても「その地を押さえることができる」のでしょう。

エイチ・ツー・オーリテイリングの傘下には阪急オアシス、イズミヤというスーパーがあり、これらも含めると神戸も高槻も「抜け」はありません。「抜け」は百貨店でしか埋まらないとすると「その業種がたまたま百貨店だった」との説明と整合しません。

仮に、当該部分で論じているのは百貨店の話だとしましょう。その場合、「東の端」は「そごう・西武から店舗を取得」しても「抜け」たままです。既に指摘したように「東の端」は京都です。そして2010年に四条河原町阪急を閉めたエイチ・ツー・オーリテイリングは現在、京都に百貨店を出していません。こうした点はどう理解すればよいのでしょうか。

日経ビジネスでは、読者からの間違い指摘を無視する対応が常態化しています。それが正しい判断かどうかは、飯田様も十分に分かっているはずです。編集者としての良心に照らして、適切な対応を心がけてください。

----------------------------------------

日経ビジネスからの回答は期待できないので「阪急電車の東の端=高槻」は誤りだと推定して話を進める。

石垣神社(福岡県久留米市) ※写真と本文は無関係です
今回のミスでエイチ・ツー・オーリテイリングの鈴木社長を責めるつもりはない。日経ビジネスが鈴木社長の発言を正しく再現できていない可能性も残るからだ。発言自体はきちんと再現できている場合、鈴木社長に経営を任せて大丈夫かなと不安にはなるが、記事中の誤りに関して問題があるのは、やはり日経ビジネス側(特に飯田編集長)だ。

阪急電車の路線の東端が高槻かどうかは編集部で簡単に確認できる。それを怠ったとすれば、初歩的ミスと言うほかない。しかも、既に指摘したように鈴木社長の発言には色々と疑問が湧く。流通関連は飯田編集長の得意分野のはずだ。なのに、記事にする過程で何も感じなかったのか。だとすれば「驚き」だ。

今号の「編集長の視点」というコラムで「私たちも驚きを提供し続けないと飽きられると自戒しながら編集していきます」と飯田編集長は誓っていた。だが、今回のような悪い意味での「驚き」は勘弁してほしい。


※「編集長インタビュー」の評価はD(問題あり)。飯田展久編集長への評価はF(根本的な欠陥あり)を据え置く。今回の件に関しては以下の投稿も参照してほしい。

阪急「東の端=高槻」問題 エイチ・ツー・オーの回答
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2017/02/blog-post_34.html


※飯田編集長に関しては以下の投稿も参照してほしい。

「逃げ切り」選んだ日経ビジネス 飯田展久編集長へ贈る言葉
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/12/blog-post_9.html

まず「汝自身を知れ」日経ビジネス飯田展久編集長に助言
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/09/blog-post_10.html

0 件のコメント:

コメントを投稿