2016年4月23日土曜日

MJと一転、「世襲」無視の日経「迫真~迷走セブン&アイ」

なぜか「世襲問題」には触れずじまいだった。日本経済新聞朝刊総合1面で21~23日に連載された「迫真~迷走セブン&アイ」。21日の(上)では、記事の末尾に「セブン&アイの中興の祖、鈴木敏文氏が経営の一線から退く。カリスマ経営者の引退に至るまでの迷走を追う」との一文を載せている。ならば世襲問題は避けて通れないはずだ。触れなかったのは「あえて」なのだろう。ただ、疑問も残る。実は10日の日経MJに出た「セブン&アイHD鈴木会長突然の交代劇~不信増幅『お家騒動』」という記事では、世襲問題に言及している。MJの記事内容を紹介した上で、一転して本紙で世襲無視に転じた背景を推理してみたい。

菜の花が咲くJR久大本線(福岡県久留米市)
                ※写真と本文は無関係です
【日経MJの記事】

複数の関係者によると、伊藤氏はかねて、後継者問題について不信感を抱いていたようだ。伊藤氏の息子を経営の中枢から外す一方で、鈴木会長の次男である鈴木康弘氏にネット事業の構築という重責を担わせた。

伊藤氏の不信感が決定的となったのは、康弘氏が15年5月にセブン&アイ本体の取締役に就任するとともに、最高情報責任者(CIO)の肩書まで拝命した時だとみられる。康弘氏が担ってきたセブン&アイのネット事業は5期連続で赤字を計上。「あり得ない人事だった」(同社幹部)

そして、鈴木会長が主導した井阪社長交代の人事案が引き金となり、2人の間で長年はりつめてきた緊張の糸が切れた。

鈴木会長の動きは伊藤氏だけでなく、社内の不信を買う。昨年10月にセブン&アイの株を取得した米投資ファンド、サード・ポイントが「鈴木会長が次男の康弘氏をグループのトップに充てる道筋を付けようとしている」と指摘したのも、不信の増幅の表れだった

鈴木会長は「私はそんなことを一言も言ったことがない」と否定する。実際に鈴木会長の口から聞いた人はいない。だが、康弘氏を取締役にした時点で、周囲はそう捉えていなかった。

----------------------------------------

このくだりは、今回の問題の重要な点に迫っている。世襲に関して、鈴木氏は李下に冠を正しまくっていきた。そのことが、鈴木氏の井阪外しに対する周囲からの反発の根源にあると思える。しかし、3回にもわたる日経本紙での連載では、上記の内容が完全に抜け落ちている。

MJの記事の担当は松田直樹、豊田健一郎、中川雅之、宮住達朗という4人の記者。これが本紙の「迫真~迷走セブン&アイ」になると、中川記者が抜けて湯浅兼輔、牛山知也という2人の記者が加わっている。担当者の入れ替えが世襲問題の扱いに関係している可能性はありそうだ。

もう1つ考えられるのが、セブン&アイの村田紀敏社長への配慮だ。今回の連載では、村田氏を善玉、社外取締役の伊藤邦雄氏を悪玉として描いている(鈴木氏はやや善玉、井阪氏はやや悪玉か)。記者らが村田氏に肩入れしているとみられる記述が22日の(中)に出ていたので、まず見てみよう。

【日経の記事】

「1人に権限が集中する体制にはしない」

「最高経営責任者(CEO)などの肩書はやめようかと考えている」

「鈴木さんを支持した村田さんが社長を続けるのはよくない。会長になるのも変じゃないか」

新たな人事案の取りまとめが進むなか、社外取締役の伊藤の声はどんどん大きくなっていく。自宅前に連日押し掛ける報道陣に対し、自らが考える人事案を語る伊藤は明らかに高揚していた

一方、鈴木の引退表明で司令塔を失ったセブン&アイの社内の混乱はピークに達していた。事態の収束を急ぐなか、人事案は鈴木を除く全員が留任し、セブン&アイは村田、セブンイレブンは井阪が社長を続けるという方向に傾いていった。

15日に設定された指名報酬委。事前の調整のため、村田は13日、伊藤、米村と会談を開いた。井阪も含む社内の取締役がおおむね合意していたにもかかわらず、伊藤は村田の留任に反発した。その夜、伊藤は「一番常識があるのは社外取締役だから。私の中にある人事案を会社が受け入れてくれるかどうかですよ」と報道陣に話した。

翌14日、再び伊藤、米村と会談した村田は自身の退任を受け入れると申し出た。決着したかにみえた議論は伊藤の次の発言で紛糾する。「井阪さんはセブンイレブンの代表取締役会長も兼務すべきでは」。村田は「あなたはどこまで鈴木をおとしめれば済むんだ」と烈火のごとく反論した。

セブン&アイの中興の祖、鈴木は自らが育てたセブンイレブンの会長を兼務する。その鈴木と井阪をいきなり同格に扱うことに村田は我慢できなかった。徹底抗戦する構えの村田に伊藤は矛を収めた。しかし、15日の指名報酬委でも新たな波乱が起きる。

----------------------------------------

上記の村田氏の主張は常識外れだ。鈴木氏の後任に井阪氏が就くのであれば、鈴木氏の役職を全て引き継ぐのは常識的な選択と言える。前任を貶めるような行為ではない。例えば、サッカー日本代表の名監督がいて、A代表と五輪代表の監督を兼務していたとしよう。最終的には成績不振で解任され、後任の代表監督も五輪代表との兼任となりそうな時に、「いきなり兼任なんて前任の名監督を貶めるつもりか」などと言い出したら、「この人ちょっとおかしいのでは…」と思われても仕方がない。

なのに記事では「正しい主張をした村田氏が悪玉の伊藤氏に一矢報いた」とでも言いたそうな書き方をしている。一方で、伊藤氏に対しては「伊藤の声はどんどん大きくなっていく」「自らが考える人事案を語る伊藤は明らかに高揚していた」などと、かなり冷ややかだ。

今回の連載の内容を見ると、鈴木氏の退任表明後の人事取材で全面的な協力をしてくれた村田氏寄りのスタンスに日経の記者らが傾いている可能性はかなり高い。そして、その村田氏が鈴木氏の問題を世襲と絡めて論じられることに激しい抵抗を見せているとしたら…。あくまで推測だが、日経の世襲無視の理由としてありそうな話ではある。


※連載全体の評価はD(問題あり)。松田直樹、湯浅兼輔、豊田健一郎、宮住達朗、牛山知也の各記者への評価も暫定でDとする。21日の(上)に関しては「やはり鈴木敏文氏寄り? 日経『迫真~迷走セブン&アイ』」も参照してほしい。

0 件のコメント:

コメントを投稿