16日の日本経済新聞朝刊政治面に載った「看板政策、20~40代に照準~携帯値下げ・不妊治療・高齢者医療費増 コロナと経済の両立に腐心」という記事はツッコミどころが多かった。まず「看板政策、20~40代に照準」と言えるのか。冒頭では以下のように書いている。
夕暮れ時の筑後川 |
【日経の記事】
16日に政権発足3カ月を迎えた菅義偉首相は携帯電話料金の値下げなど20~40歳代の現役世代に照準を定める政策で実績を上げつつある。独自の支持層をつかむ狙いが透ける。新型コロナウイルス対応は観光需要喚起策「Go To トラベル」の扱いなど感染拡大防止と経済の両立に腐心する。
◎「携帯値下げ」で「20~40代に照準」?
「携帯値下げ」の恩恵は50代以上にも及ぶはずだ。なぜ「20~40代に照準」なのか最後まで読んでも説明はない。記事では「首相が掲げる看板政策の状況」という表で「脱炭素」と「行政のデジタル化」にも触れている。これらも「20~40代に照準」とは考えにくい。
「独自の支持層をつかむ狙いが透ける」という説明も謎だ。「20~40代」は「独自の支持層」になるのか。安倍政権は若者の支持率が高いと言われていた。「20~40代」とはかなり重なる。「独自の支持層」とは安倍政権との比較ではないということか。
さらに記事では「若年層の不安要因を取り除く首相の姿勢は一定の評価を得る」とも書いている。「日本経済新聞の11月の世論調査は年代別でもっとも高い年代層の支持率が30代の64%だった。40代も61%と高く、60代の54%を大幅に上回る」と続けているので「20~40代」を「若年層」と捉えているのだろう。
「若年層」を辞書で調べると「年齢の若い人々の集団。統計では、15~24歳または15~34歳程度とすることが多い」(デジタル大辞泉)と出てくる。「40代」を「若年層」とするのは無理がありそうだ。
※今回取り上げた記事「看板政策、20~40代に照準~携帯値下げ・不妊治療・高齢者医療費増 コロナと経済の両立に腐心」
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20201216&ng=DGKKZO67361350V11C20A2PP8000
※記事の評価はD(問題あり)
0 件のコメント:
コメントを投稿