道の駅 水辺の郷 おおやま(大分県日田市) ※写真と本文は無関係です |
「新型コロナへの直接の処方箋だけでなく、今後、社会が直面する問題をいち早く見抜き、解決への道筋を示すことが大学に求められている。日本が再び飛躍できるのか。それは、政府や企業だけでなく、『知』から未来を創造する大学、とりわけそのリーダーたる東大の双肩にかかっている」
「日本を救えるか」という問題提起が意味を持つためには、上手く「東大の力」を使えば単独で「日本を救える」という状況が欲しい。しかし「政府や企業」に加えて「大学」が力を合わせる必要があり、「東大」は「大学」の「リーダー」に過ぎないのならば「日本を救えるか」と期待する方に無理がある。
そもそも「東大」は「大学」の「リーダー」なのかとの疑問も湧く。トップ校だとしても「リーダー」という感じはしない。京大の関係者は「大学のリーダーはあくまで東大。我々の役割はリーダーを支えること」などと思っているだろうか。
面白さを感じなかったもう1つの理由は理系への偏りだ。「産学連携」「大学発ベンチャー」など、主として理系絡みの固い話題が続く。文系学部の動向や、最近の東大生気質といった話が盛り込んであると「東大の力」をより多面的に理解できたのではと感じる。
その意味で「Part5 大学淘汰の時代にどう生き残るか~加速する改革競争」と、その後の「epilogue~各界有識者が語る 大学復活の処方箋」で、話が大学全般に拡散したのが残念。最後まで「東大の力」を掘り下げてほしかった。
その「Part5」に引っかかる説明があった。そこを見ておこう。
【日経ビジネスの記事】
「今の私立大学は、改革の方向性を軸にするとおおむね4つに分類できる」。大学の経営情報や高校教員向けの進学情報などを発信するリクルート進学総研の小林浩所長はこう指摘する。
1つ目は首都圏でいうと、早稲田大学、慶応義塾大学やMARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)などのトップ校・有名校。これらは海外の大学との提携拡大や文系と理系の融合などデータ経済の時代に対応した新学部開設や教育強化を標榜し始めた。
2つ目は、それに次ぐ中堅校で改革の内容は似ている。3つ目が、グローバル化やIT、技術志向により明確に特化しようとする大学。京都先端大の事例はここに該当しそうだ。4つ目は改革が停滞し、将来再編の波に洗われかねない大学群だ。
◎3つでいいのでは?
「改革の方向性を軸にするとおおむね4つに分類できる」と「リクルート進学総研の小林浩所長」は言っているようだが、3つでいいと感じる。
要らないのが「2つ目」だ。「早稲田大学、慶応義塾大学やMARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)などのトップ校・有名校。これらは海外の大学との提携拡大や文系と理系の融合などデータ経済の時代に対応した新学部開設や教育強化を標榜し始めた」というのが「1つ目」。「2つ目」は「それに次ぐ中堅校で改革の内容は似ている」そうだ。「改革の内容は似ている」のならば「改革の方向性を軸に」分類する場合に分ける必要はない。
※今回取り上げた特集「東大の力~日本を救えるか」
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00444/
※特集全体の評価はC(平均的)。吉野次郎記者、武田安恵記者、中山玲子記者 田村賢司編集委員への評価はD(問題あり)からCへ引き上げる。
※吉野記者に関しては以下の投稿も参照してほしい。
GAFAが個人情報を独占? 日経ビジネス吉野次郎記者に問う
https://kagehidehiko.blogspot.com/2018/06/gafa.html
日経ビジネス吉野次郎記者は「投げ銭型ライブ」を持ち上げるが…
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/09/blog-post_21.html
※武田記者に関しては以下の投稿も参照してほしい。
LINEほけんは「好調そのもの」? 日経ビジネス武田安恵記者に問う
https://kagehidehiko.blogspot.com/2018/11/line.html
肝心の事例が成立してない日経ビジネス特集「再考 持たざる経営」
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/07/blog-post_7.html
※中山記者に関しては以下の投稿も参照してほしい。
「パナソニックの祖業=自転車」が苦しい日経ビジネス中山玲子記者
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/05/blog-post_25.html
井上智洋 駒沢大准教授による日経ビジネス「気鋭の経済論点」の問題点
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/11/blog-post_33.html
※田村編集委員に関しては以下の投稿も参照してほしい。
間違い続出? 日経ビジネス 田村賢司編集委員の記事(1)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/11/blog-post_8.html
間違い続出? 日経ビジネス 田村賢司編集委員の記事(2)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/11/blog-post_11.html
間違い続出? 日経ビジネス 田村賢司編集委員の記事(3)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/11/blog-post_12.html
日経ビジネス「村上氏、強制調査」田村賢司編集委員の浅さ
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/12/blog-post_6.html
日経ビジネス田村賢司編集委員「地政学リスク」を誤解?
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/04/blog-post.html
日経ビジネス田村賢司主任編集委員 相変わらずの苦しさ
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/06/blog-post_12.html
「購入」と「売却」を間違えた?日経ビジネス「時事深層」
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/09/blog-post_30.html
「日銀の新緩和策」分析に難あり日経ビジネス「時事深層」
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/10/blog-post.html
原油高を歓迎する日経ビジネス田村賢司編集委員の誤解
https://kagehidehiko.blogspot.com/2016/11/blog-post_12.html
「日本防衛に“危機”」が強引な日経ビジネス田村賢司編集委員
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/03/blog-post_18.html
「名目」で豊かさを見る日経ビジネス田村賢司編集委員の誤解
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/05/blog-post_3.html
「名目」で豊かさを見る理由 日経ビジネスの苦しい回答
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/05/blog-post_14.html
0 件のコメント:
コメントを投稿