2019年11月16日土曜日

当たり障りのない結論が残念な日経 中山淳史氏「Deep Insight」

新聞にコラムを署名入りで書くのならば「何を訴えたいのか」は明確にしてほしい。明確になっていたとしても、あまりに当たり障りのないものだと苦しい。「白か黒か」と問題提起した場合に「白黒はっきりさせろ」とは言わない。ただ、結論が「灰色」だとしても、白と黒の割合は示してほしい。
のこのしまアイランドパーク(福岡市)
       ※写真と本文は無関係です

16日の日本経済新聞朝刊オピニオン面載った「Deep Insight~孫氏の経営は『ぼろぼろ』か」という記事で筆者の中山淳史氏(肩書は本社コメンテーター)は「孫氏の経営は『ぼろぼろ』か」と問うている。その答えはどうなっているか。少し長くなるが、記事の終盤を見ていく。

【日経の記事】

であればこそ、今後の焦点は同社の経営モデルが永続的かどうかになる。孫氏は近年の株主総会で「連結営業利益が1兆円を超えるのにNTTグループは創業から118年、トヨタは65年かかった。SBGは36年だ」と何度か語っているが、従来と同じ「てこの原理」は今後も通用するのか。

そもそも「大きくなれば経営効率が上がる」という規模の経済は投資の世界で働くのかとの問題もある。別の投資運用会社で聞いてみると、「あるところまでは働くが、一定規模を超えるとむしろ不経済が起きる」(みさき投資の中神康議社長)との声は多い。投資家から資金を集めすぎれば普段より大型の株や知見の少ない業種にも投資対象を広げないと使い切れなくなり、そのせいで収益全体が低下する懸念もあるわけだ。

SBGが試されるのも規模の拡大が成長を生み続けるかどうかだ。巨大ファンドを連発しつつ、有望な未上場の成長企業「ユニコーン」を発掘し続けられればいい。だが、BS拡大で成長を追い求める流儀が分岐点を迎える日が来れば、同社の経営は本当にぼろぼろになる可能性がある


◎そりゃそうでしょ…

「投資が今後もうまくいけば問題ないけど、そうじゃなくなったらヤバいよね」といったレベルの結論だ。間違ってはいないが、その程度のことはソフトバンクグループ(SBG)の経営に関心がある人ならば誰でも分かる。

本社コメンテーター」という肩書を前面に出し、大きめの顔写真まで入れているのに、当たり前で当たり障りのない結論を導かれると失望を禁じ得ない。

この記事の下には週刊新潮の広告が載っていて、そこには「真っ赤どころか火の車『ソフトバンク』破綻への道~『孫正義』一世一代の大芝居で取り繕う窮状 会計評論家 細野祐二」と出ている。ここまで立ち位置を明確にしろとは言わない。だが「BS拡大で成長を追い求める流儀が分岐点を迎える日が来れば、同社の経営は本当にぼろぼろになる可能性がある」では、さすがに逃げ過ぎだ。

こんな毒にも薬にもならない結論を導くために記者としての経験を積み重ねてきたのか。中山氏にはもう一度よく考えてほしい。

付け加えると「今後の焦点は同社の経営モデルが永続的かどうかになる」との説明も引っかかった。そもそも「永続的」な「経営モデル」などあるのかとは思う。あるとしたら、具体的にはどの会社が実現しているのか。そして結局、「同社の経営モデルが永続的かどうか」について中山氏はどう見ているのか。いずれの答えも記事には見当たらない。

ぼろぼろになる可能性がある」のだから「永続的」ではないとの趣旨かもしれないが、どんな優良企業も長い目で見れば「ぼろぼろになる可能性がある」のではないか。

BS拡大で成長を追い求める流儀が分岐点を迎える日が来れば」との書き方も気になった。ここからは、まだ「分岐点を迎える日」を迎えていないと読み取れる。しかし「傘下のビジョン・ファンドを通じて出資するシェアオフィス運営の米ウィーカンパニーが上場に失敗し、巨額の投資損失が出た」件は「分岐点」の候補になり得るはずだ。

ここが「分岐点」ではないとしたら「BS拡大で成長を追い求める流儀が分岐点を迎える」とはどういう状況を指すのだろうか。やはり記事中に答えはない。

さらに、記事の書き方について注文を1つ。最初の段落についてだ。

【日経の記事】

ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長は6日の記者会見で、2019年7~9月期の連結決算を「ぼろぼろ」と表現した。一方で「大勢に異常はない」と強気の姿勢も崩さなかった。すでに関心は傘下のZホールディングスとLINEの経営統合に移りつつあるが、SBGの足元の経営はどう評価すればいいのか。



◎LINEも「傘下」?

傘下のZホールディングスとLINEの経営統合」と書くと「ZホールディングスとLINE」が「SBG」の「傘下」にいるとも取れる。改善例を示しておく。

【改善例】

すでに関心は傘下のZホールディングスがLINEと経営統合するかどうかに移りつつあるが、SBGの足元の経営はどう評価すればいいのか。


※今回取り上げた記事「Deep Insight~孫氏の経営は『ぼろぼろ』か
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20191116&ng=DGKKZO52230340V11C19A1TCR000


※記事の評価はD(問題あり)。中山淳史氏への評価もDを据え置く。中山氏については以下の投稿も参照してほしい。

日経「企業統治の意志問う」で中山淳史編集委員に問う
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2015/07/blog-post_39.html

日経 中山淳史編集委員は「賃加工」を理解してない?(1)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/03/blog-post_8.html

日経 中山淳史編集委員は「賃加工」を理解してない?(2)
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/03/blog-post_87.html

三菱自動車を論じる日経 中山淳史編集委員の限界
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/05/blog-post_24.html

「増税再延期を問う」でも問題多い日経 中山淳史編集委員
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/06/blog-post_4.html

「内向く世界」をほぼ論じない日経 中山淳史編集委員
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2016/11/blog-post_27.html

日経 中山淳史編集委員「トランプの米国(4)」に問題あり
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2017/01/blog-post_24.html

ファイザーの研究開発費は「1兆円」? 日経 中山淳史氏に問う
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2017/08/blog-post_16.html

「統治不全」が苦しい日経 中山淳史氏「東芝解体~迷走の果て」
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2017/10/blog-post.html

シリコンバレーは「市」? 日経 中山淳史氏に問う
http://kagehidehiko.blogspot.jp/2018/01/blog-post_5.html

欧州の歴史を誤解した日経 中山淳史氏「Deep Insight」
http://kagehidehiko.blogspot.com/2018/03/deep-insight.html

日経 中山淳史氏は「プラットフォーマー」を誤解?
https://kagehidehiko.blogspot.com/2018/06/blog-post.html

ゴーン氏の「悪い噂」を日経 中山淳史氏はまさか放置?
https://kagehidehiko.blogspot.com/2018/11/blog-post_21.html

GAFAへの誤解が見える日経 中山淳史氏「Deep Insight」
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/01/gafa-deep-insight.html

日産のガバナンス「機能不全」に根拠乏しい日経 中山淳史氏
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/01/blog-post_31.html

「自動車産業のアライアンス」に関する日経 中山淳史氏の誤解
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/03/blog-post_6.html

「日経自身」への言及があれば…日経 中山淳史氏「Deep Insight」
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/03/deep-insight.html

45歳も「バブル入社組」と誤解した日経 中山淳史氏「Deep Insight」
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/05/45-deep-insight.html

「ルノーとFCA」は「垂直統合型」と間違えた日経 中山淳史氏
https://kagehidehiko.blogspot.com/2019/06/fca.html

0 件のコメント:

コメントを投稿