2016年7月25日月曜日

掲載に値しない 日経「シチズン時計、米物流拠点を強化」

紙面を埋めるためだけの記事と言って差し支えないだろう。25日の日本経済新聞朝刊企業面に載った「シチズン時計、米物流拠点を強化 ネット通販好調で」という記事に、企業情報としての意味はほぼない。 その全文は以下の通り。
太宰府天満宮(福岡県太宰府市) ※写真と本文は無関係です

【日経の記事】

シチズン時計は米国カリフォルニア州に持つ物流センターの機能を強化する。現地でネット通販による時計の販売が好調なためだ。発注や出荷システムを切り替え、取扱量が急増しても効率よく配送できるようにする。2016年の単年の投資額は数億円を見込む。

ロサンゼルスにある物流センターを改善する。以前は倉庫だったが、13年に現地の百貨店や宝飾店と連携して、ネット通販で顧客が注文した時計をシチズン時計が直接配送する取り組みを始めていた。

------------------

まず「米国カリフォルニア州に持つ物流センターの機能を強化する」のがいつからなのか不明だ。「2016年の単年の投資額は数億円を見込む」と書いているので、年内には強化するのだろうと推測できるが、断定はできない。

強化」の内容も「発注や出荷システムを切り替え」と説明しているだけだ。しかも「発注を切り替え」がやや意味不明だ。「発注・出荷のシステムを切り替え」と言いたかったのかもしれないが、これも推測の域を出ない。

企業情報としての意味を持たせるならば(1)システムの切り替えによって発注や出荷がどう効率化できるのか(2)物流センターの機能強化によって取扱量の上限をどのくらい増やせるのか--には必ず触れたい。

その場合、今の第2段落は丸々なくていい。「ロサンゼルスにある物流センターを改善する」といった説明は完全に無駄だ。書き出しの「米国カリフォルニア州に持つ物流センター」を「米国ロサンゼルスに持つ物流センター」とすれば済む。残りの部分も、まずは必須事項を記事に入れて、余裕があれば言及するぐらいで十分だ。

こういう記事が載るのは、日経の企業報道部の実力が不足しているからだ。記者がまともな記事を書く力を身に付けていない上に、デスクも完成度の低い原稿をそのまま紙面化してしまう。社内に「これではマズい」と声を上げる人がいない(あるいは、いても無視される)からこそ、全国の読者にこうした記事を届けてしまう。この記事を書いた記者や担当デスクはその罪深さに気付いているだろうか。

※記事の評価はE(大いに問題あり)。

0 件のコメント:

コメントを投稿