2015年8月1日土曜日

解釈に迷う日経「ダイキン、女性幹部増へ専用ポスト」

1日の日経朝刊企業面アタマ記事「ダイキン、女性幹部増へ専用ポスト ~50前後新設 管理職10%目標、役員自ら指導も」はどう解釈すべきか迷った。普通に考えると、見出しに「新設」と付いているので、管理職ポストが50増えるのだろう。しかし、女性幹部を増やすという目的のためだけに管理職ポストを設けるとすると、恐ろしいほどの愚策だ。既存の管理職ポストのうち50前後を女性に割り当てるのならばまだ分かるが、記事からはどちらか断定しづらい。具体的にどう書いているのか見てみよう。
アムステルダムのサルファティ公園 ※写真と本文は無関係です

【日経の記事】

ダイキン工業は9月から女性幹部を育成する新制度を導入する。営業や製造といった登用が遅れている部門を中心に女性限定の管理職(課長級以上)ポストを50前後設ける。幹部候補には役員が自ら指導する制度も新設する。同社は海外市場の開拓を急いでおり、グローバル競争を勝ち抜くには女性社員の活躍が必要と判断。管理職の女性比率を2020年度までに3倍の10%に高める。

女性限定の管理職ポストは空調営業本部の部長や課長クラス、工場の生産ライン長などに設ける。今秋は50前後でスタートして順次広げる

これまでは育児休暇からの早期復帰を支援する施策が中心だったが、新たに取り入れる管理職育成制度は「やる気のある人を引き上げやすくするのが狙い」(ダイキン)。女性を想定したポストをまとめて用意して登用を促す試みは珍しい。


どちらかと言えば「管理職ポストの総数を50増やして、それらを女性に割り当てる」に傾くが、「既存のポストのうち50前後を女性専用にする」とも受け取れる。どちらかは明示してほしい。ついでに言うと、ダイキンに課長級以上のポストがいくつあるのか触れてほしかった。そうしないと「50」が同社にとってどの程度のインパクトなのか分からない。

女性限定の管理職(課長級以上)ポストを50前後設ける」というのが、「今までになかったポストを50前後設ける」との趣旨だと仮定して考えてみよう。例えば「これまで営業第1部では部長の下が課長だったのに、その間に副部長職を新設し、女性に割り当てる」といったやり方になるのだろう。部長1人で部員を管理するのが大変だから副部長職を設けるのなら分かる。しかし、ダイキンでは女性に管理職ポストを割り当てるためだけにポストを増やすはずだ。このやり方で管理職の女性比率を高めても、それこそ「数合わせ」に過ぎない。

今まで営業関連の部署が営業1部から4部まであったとしよう。これを再編して営業5部を新設し、その部長を女性に割り当てるといった方法も考えられる。これも、取り扱い商品で担当を最適に分けた結果が1~4部の体制だとすると、女性専用ポストを新設するための組織再編でその効率性が損なわれてしまう。

どう考えても問題が多い。ダイキンは本当にそんな愚かなやり方を選んだのだろうか。それとも、日経がうまく説明できていないだけなのか。記事を何度読み直しても、答えは出なかった。

※記事の評価はD(問題あり)。

0 件のコメント:

コメントを投稿